探鳥記録

川沿いでオオタカ、ノスリ

それぞれ別の日に、同じ川でオオタカ、ノスリに出会いました。こちらがオオタカ。こちらはノスリです。あんなに茂っていた草木の葉っぱもけっこう落ちて、観察にはいい時季になりました。
探鳥記録

近所の田んぼでコウノトリ

近所に広大な田んぼ地帯があり、猛禽類目当てで早朝に出かけたら、コウノトリの群れに出会いました。全部で10羽くらいはいたでしょうか。ほとんどが足環付きの、つまりしかるべき組織の観察下の個体でしたが、中には足環のないものも。下記のサイトを見ると...
探鳥記録

標識付きのイソシギに出会う

某川っぺリを探鳥していたら、標識を二枚も付けたシギに出会いました。イソシギシギチ類は正直、まだ勉強が進んでないのでとっさには識別できないのですが、イソシギのようです。夏季にユーラシア大陸の温帯域、亜寒帯域で繁殖し、冬季(北半球の)はアフリカ...
探鳥記録

イソヒヨの若鳥さん

マイフィールドのパトロールで、その場では珍しい鳥に出会いました。イソヒヨドリです。まだ若く、羽がオスの色に完全には生え変わっていません。しっぽも短い。いつものもずっちも元気でした。沼ではカイツブリのペアを見かけました。これも常連。最後はいつ...
探鳥記録

ホシゴイの巣作り?

今日もホシゴイ祭り。長い枝をくわえた個体を二匹見かけました。ホシゴイはゴイサギの幼鳥なので、巣作りとは縁がないはずなのですが。さらによく見ると、目が赤みがかかっていたり、羽の星模様がなくなりかかっている個体もいます。子供から大人になりかけな...
探鳥記録

帰ってきたオオヨシキリ

オオヨシキリといえば夏の初めにとんでもない大音声で「ギョギョシギョギョシ、、、」と鳴くイメージですが、子育て期に入るとすっかりおとなしくなり、草むらの奥の方に隠れてしまうので、探しにくくなるようです。巣離れがすんだからか、久々に今日会えまし...
探鳥記録

サシバの親子に会った

サシバは渡鳥(夏鳥)です。そろそろ南の国へ帰るのでしょうか。親子と思われるペアに出会いました。左上が子供で、右下がその親でしょうか。この後敵(?)が現れたのか、ぐあっと威嚇して飛立った瞬間が冒頭の写真です。こんな感じで飛び上り、「ぴっくいー...
探鳥記録

すずめ百まで踊り忘れず

ほんとに「踊り忘れず」なのかは知りませんが、すずめちゃんがにぎやかでした。よく見るとすごい爪。シジュウカラやセグロセキレイも大忙し。そしてアオサギも身繕い中。早朝の公園っていいですね。
探鳥記録

沼でホシゴイ軍団に出会う

ゴイサギの幼鳥、通称ホシゴイ。少し前から、マイフィールドの沼でちょいちょい見かけてはいたのですが、二〜三羽くらいかと思ってたんですよね。珍しく夕方に出かけたら、いきなり数十羽が舞上って、まるで渡鳥のように(ゴイサギは留鳥なので、渡りはしない...